Photograph of Myself

篠埜 功(ささの いさお)

博士(工学) (2002年3月, 東京大学)
芝浦工業大学 工学部 情報工学科 教授
Home page in English 研究室のページ Researchmap

講義情報

研究課題

プログラミングツール, プログラム変換, アルゴリズム導出, 関数型グラフアルゴリズム


論文リスト

  1. Isao Sasano, Kwanghoon Choi, A text-based syntax completion method using LR parsing and its evaluation, Science of Computer Programming, Volume 228, 102957, June 2023.

  2. 劉源, 篠埜 功, 凝集型階層クラスタリングによる偶然の成功テストケースの検出, 電子情報通信学会総合大会, D-3-6, 芝浦工業大学 大宮キャンパス, 2023年3月7日〜10日.(2023年3月8日劉源発表) 検出ツールのソースコード

  3. 飯田尚之, 篠埜 功, 構文単位のギャップを考慮した関数型言語に対するtype3コードクローン検出手法の提案および実装, 電子情報通信学会総合大会, D-3-7, 芝浦工業大学 大宮キャンパス, 2023年3月7日〜10日.(2023年3月8日飯田尚之発表) コードクローン検出ツールのソースコード

  4. 美馬隆志, 篠埜 功, 敵対的サンプルに対しても堅牢な制御フローグラフを用いた機械学習によるAndroidマルウェア検出システム, 情報処理学会第85回全国大会, 7D-03, 電気通信大学, 2023年3月2日〜4日.(2023年3月4日美馬隆志発表) マルウェア検出システムのソースコード

  5. 平澤巧望, 篠埜 功, 光るキーボードを用いた写経型プログラミング学習の支援, 情報処理学会第142回プログラミング研究発表会, 2022-4-(5), 広島市立大学サテライトキャンパス, 2023年1月12日〜13日(2023年1月13日平澤巧望発表). 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO)Vol. 16, No. 2, pp. 1-27. 2023年6月. ツールのソースコード

  6. 菊池敬裕, 篠埜 功, 遺伝的アルゴリズムによる消費エネルギーを考慮した移動ロボットの複数回通過を指定可能なオフライン経路生成方式の提案および実装, 電子情報通信学会総合大会, D-8-8, オンライン開催, 2022年3月15日〜18日.(2022年3月15日菊池敬裕発表) 経路生成およびロボット動作プログラムのソースコード

  7. 吉祥, 篠埜 功, リファクタリング可視化ツールの提案および実装, 電子情報通信学会総合大会, D-3-4, オンライン開催, 2022年3月15日〜18日(2022年3月15日吉祥発表) 可視化ツールのソースコード

  8. Nobuhiro Kasai, Isao Sasano, Server-Side Computation of Package Dependencies in Package-Management Systems, The 19th Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2021), Physical in Chicago, Illinois, United States and virtual via zoom, October 17-18, 2021. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 13008, pp. 62-79, Springer. (presented on zoom by Kasai on Oct 17, 2021)

  9. 今泉良紀, 篠埜 功, Messer: マクロ展開過程を表示できる C++17 に準拠したCプリプロセッサの対話型環境, コンピュータソフトウェア, 38巻2号, pp. 27-45, 2021年5月. 岩波書店.

  10. 亀井亮汰, 篠埜 功, 摂動を用いたランダムなコード生成手法の提案及び有効性評価, 電子情報通信学会総合大会, D-15-8, オンライン開催, 2021年3月9日〜12日(2021年3月12日亀井発表) web applicationのソースコード

  11. 上條典嗣, 篠埜 功, 関数型言語における深層学習を用いたtype4コードクローン検出, 電子情報通信学会総合大会, D-3-6, オンライン開催, 2021年3月9日〜12日(2021年3月12日上條発表).

  12. 笠井信宏, 篠埜 功, ユースケースに合ったパッケージマネージャ開発の支援を目指したパッケージマネージャの依存関係解決方式に関する考察, 第23回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2021) 論文集(インフォーマルな論文集), オンライン開催, 2021年3月9日〜11日(2021年3月11日笠井発表).

  13. 亀井亮汰, 吉塚大浩, 篠埜 功, 古宮誠一, 写経型学習の欠点を補う摂動を用いた理解度確認問題生成手法 --- 二項演算子の事例に基づく有効性評価, コンピュータソフトウェア, 38巻1号, pp. 111-139, 2021年2月. 岩波書店. web applicationのソースコード 第27回研究論文賞

  14. Isao Sasano, Kwanghoon Choi, A text-based syntax completion method using LR parsing, ACM SIGPLAN 2021 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM 2021), pp. 32-43, Virtual meeting, Denmark, January 18-19, 2021. (video, presented on zoom by Sasano on Jan 18, 2021) Source code of the tool A language example (An arithmetic language) Another language example (A small subset of Standard ML)

  15. 吉塚大浩, 篠埜 功, マルチスレッドを学習するためのメモリアクセス可視化ツールの提案および実装, 情報処理学会 第132回プログラミング研究発表会, zoom, 2021年1月13日〜14日.(2021年1月14日 吉塚発表) web applicationのソースコード

  16. Isao Sasano, Kei Morisawa, Yutaka Hirakawa, Personalized spoiler detection in tweets by using support vector machine, Journal of Advances in Technology and Engineering Research Vol. 5, Issue 5, pp. 219-226, October 2019. TAF Publishing. 2nd International Conference on Artificial Intelligence, Software Engineering, Information Technology and Applied Sciences (ASIA 2020), Sydney, Australia, March 14-15, 2020. (presented by Sasano on March 14, 2020) Abstract proceedings

  17. 上野裕太郎, 篠埜 功, マーケットバスケット分析における注意機構を用いた商品推薦手法の提案および実装, 情報処理学会第82回全国大会, 4N-03, 金沢工業大学 扇が丘キャンパス, 2020年3月5日〜7日(2020年3月6日上野発表、オンライン会議).

  18. Isao Sasano, An approach to generate text-based IDEs for syntax completion based on syntax specification, ACM SIGPLAN 2020 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM 2020), pp. 38-44, New Orleans, Louisiana, United States, January 20, 2020. (video, presented by Sasano on January 20, 2020) An Emacs-mode based on the approach presented in the paper

  19. 笠井信宏, 篠埜 功, パッケージマネージャにおける依存パッケージの衝突の解消方法 提案システムの考案及び実装, 情報処理学会 第126回プログラミング研究発表会, 国立情報学研究所(学術総合センター), 2019年10月30日〜10月31日(2019年10月31日笠井発表).

  20. Kentaro Kikuchi, Takahito Aoto, Isao Sasano, Inductive theorem proving in non-terminating rewriting systems and its application to program transformation, 21st International Symposium on Principles and Practice of Declarative Programming (PPDP 2019), pp. 1-14, Porto, Portugal, October 7-9, 2019. (presented by Kikuchi on October 7, 2019)

  21. 亀井亮汰, 吉塚大浩, 篠埜 功, 古宮誠一, 写経型学習の欠点を補う摂動を用いた理解度確認問題生成手法 --- 二項演算子の事例に基づく有効性評価, 日本ソフトウェア科学会第36回大会講演論文集, 46-L, 芝浦工業大学芝浦キャンパス, 2019年8月27日〜29日.(2019年8月29日吉塚発表) web applicationのソースコード

  22. Yutaka Hirakawa, Fumiya Hirose, Isao Sasano, PVRotate: An improved vibration-based user authentication method, International Journal of Future Computer and Communication, Volume 8, Number 2, pp. 50-54, June 2019. 4th International Conference on Systems, Control and Communications (ICSCC 2018), Nanyang Technological University, Singapore, December 28-30, 2018.

  23. 菊池 健太郎, 篠埜 功, 無限のデータを含む等式に対する帰納的定理証明 , 日本ソフトウェア科学会第35回大会(2018年度)講演論文集, PPL3-1-L, 大阪大学コンベンションセンター, 2018年8月29日〜31日.(8月30日菊池発表)

  24. Shigeki Suwa, Hiroaki Fukuda, Isao Sasano, Liquid: A concurrent calculus with declaring first-order asynchronous functions, Trends in Functional Programming 2018 (TFP 2018), Gothenburg, Sweden, June 11-13, 2018. (presented by Fukuda on June 11, 2018)

  25. 諏訪重貴, 福田浩章, 篠埜 功, Liquid - 非同期一階関数による並行計算体系, 情報処理学会第80回全国大会, 6J-05, 早稲田大学 西早稲田キャンパス, 2018年3月13日〜15日(2018年3月15日発表).

  26. 矢ノ口裕貴, 篠埜 功, ニューラルネットワークを用いた麻雀の捨て牌危険度推定における過学習の影響, 情報処理学会第80回全国大会, 2M-04, 早稲田大学 西早稲田キャンパス, 2018年3月13日〜15日(2018年3月13日矢ノ口発表).

  27. 今泉良紀, 篠埜 功, 解析表現文法に基づくC++のパーサーコンビネーター実装の実行速度の比較, 情報処理学会 第118回プログラミング研究発表会, 東京工業大学 大岡山キャンパス, 2018年2月28日〜3月1日(2018年2月28日今泉発表).

  28. Yutaka Hirakawa, Ayaka Shimoda, Isao Sasano, Kazuo Ohzeki, Improvements in a puzzle authentication method , The 10th International Conference on Computational Intelligence and Software Engineering (CiSE 2018), Bangkok, January 5-7, 2018. (presented on January 6, 2018) Journal of Computer Science and Communications, Vol. 6, No. 1, pp. 12-20, 2018. Scientific Research Publishing.

  29. 今泉良紀, 篠埜 功, マクロ処理の実装に適したパックラットパーサーコンビネーターの設計と実装, 情報処理学会 第114回プログラミング研究発表会, 静岡県総合社会福祉会館シズウエル, 2017年6月8日〜9日(2017年6月8日今泉発表).

  30. 東 拓磨, 篠埜 功, C言語プログラムを対象とした効率の良い盗用検知手法の提案および実装, 情報処理学会第79回全国大会, 7H-05, 名古屋大学 東山キャンパス, 2017年3月16日〜18日(2017年3月18日東発表).

  31. 矢ノ口裕貴, 篠埜 功, ニューラルネットワークを用いた麻雀の捨て牌危険度推定, 情報処理学会第79回全国大会, 6P-06, 名古屋大学 東山キャンパス, 2017年3月16日〜18日(2017年3月18日矢ノ口発表).

  32. 座間 翔, 篠埜 功, 初期配置が指定された場合における高難易度数独問題の自動生成手法の提案および実装, 情報処理学会 第37回ゲーム情報学研究会, 早稲田大学, 2017年3月7日〜8日(2017年3月7日座間発表). この論文の手法に基づいた問題生成プログラム

  33. Tsubasa Matsushita, Isao Sasano, Detecting code clones with gaps by function applications, ACM SIGPLAN 2017 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM 2017), pp. 12-22, Paris, France, January 16-17, 2017. (presented by Sasano on January 16, 2017) Code clone detection tool based on the algorithms presented in the paper

  34. 白楊, 篠埜 功, LR構文解析のエラー回復機能を用いたキーワード補完機能の系統的導出, 情報処理学会 第109回プログラミング研究発表会, 浜松市福祉交流センター, 2016年6月9日〜10日(2016年6月10日白楊発表). この論文の方式に基づいたキーワード補完システム

  35. 松下 翼, 篠埜 功, 関数適用によるギャップを考慮したコードクローンの検出および除去に関する研究, 第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2016) 論文集(インフォーマルな論文集), 岡山県玉野市たまの温泉 ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル, 2016年3月7日〜9日(2016年3月9日松下発表). この論文の方式に基づいたコードクローン検出ツール

  36. 座間 翔, 篠埜 功, 初期配置が指定された場合に適した数独問題生成手法の提案および実装, 情報処理学会 第35回ゲーム情報学研究会, 電気通信大学, 2016年3月8日〜9日(2016年3月8日座間発表). この論文の手法に基づいた問題生成プログラム

  37. 東 拓磨, 篠埜 功, C言語プログラムを対象とした盗用検知手法の提案および実装, 情報処理学会第78回全国大会, 7H-02, 慶應義塾大学 矢上キャンパス, 2016年3月10日〜12日(2016年3月12日東発表).

  38. Isao Sasano, A tool for visualizing buffer overflow with detecting return address overwriting, BICT 2015 Special Track on Modularization for Practical Software Engineering (MPSE2015), pp. 438-441, New York City, New York, United States, December 3-5, 2015. ACM Digital Library. (presented by Sasano on December 5, 2015) This paper is also available here.

  39. Isao Sasano, Toward modular implementation of practical identifier completion on incomplete program text, BICT 2014 Special Track on Modularization for Practical Software Engineering (MPSE2014), pp. 231-234, Boston, Massachusetts, United States, December 1-3, 2014. ACM Digital Library. (presented by Sasano on December 2, 2014) An Emacs-mode based on the approach presented in the paper

    Author's version: Copyright ©ICST, 2014. This is the author's version of the work. It is posted here by permission of ICST for your personal use. Not for redistribution. The definitive version was published in the ACM digital library.

  40. 青木史勇, 篠埜 功, C言語における記憶域期間と有効範囲を考慮したメモリの可視化, 情報処理学会第76回全国大会, 1L-1, 東京電機大学 東京千住キャンパス, 2014年3月11日〜13日(2014年3月11日青木発表).

  41. Isao Sasano, Takumi Goto, An approach to completing variable names for implicitly typed functional languages, Higher-Order and Symbolic Computation, Volume 25, Issue 1, pp. 127-163, August 2013. Springer. (This is a journal version of the paper in PEPM 2012 below.)

  42. 天野秀亮, 篠埜 功, 杉本 徹, ニューラルネットワークによる数独の難易度判定手法の提案, 人工知能と知識処理研究会(AI), 九州大学 伊都キャンパス, 2012年11月26日. 電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 112, No. 319, AI2012-17, pp. 13-18, 2012年11月.

  43. 篠埜 功, 大堀 淳, SML#へのC言語の埋め込み, コンピュータソフトウェア, Vol. 29, No. 2, pp. 193-203, 2012年4月. 岩波書店.

  44. Harukazu Igarashi, Masato Handa, Seiji Ishihara, Isao Sasano, Agent Control in Multiagent Systems: Reinforcement Learning of Weight Parameters in Particle Swarm Optimization, 芝浦工業大学研究報告理工系編, 56巻1号1頁〜8頁, 2012年3月31日. 芝浦工業大学.

  45. Takumi Goto, Isao Sasano, An approach to completing variable names for implicitly typed functional languages, ACM SIGPLAN 2012 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM 2012), pp. 131-140, Philadelphia, Pennsylvania, USA, January 23-24, 2012. An Emacs-mode based on the algorithm presented in the paper

    Author's version: Copyright ©ACM, 2012. This is the author's version of the work. It is posted here by permission of ACM for your personal use. Not for redistribution. The definitive version was published in ACM SIGPLAN 2012 Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM'12), January 23-24, 2012, Philadelphia, Pennsylvania, USA, http://doi.acm.org/10.1145/2103746.2103771.

  46. 五十嵐 治一, 半田 雅人, 石原 聖司, 篠埜 功, マルチエージェントシステムにおける行動制御 --- PSOにおける重み係数の強化学習, 電子情報通信学会論文誌, Vol. J94-D, No. 10, pp. 1612-1621, 2011年10月.

  47. Yota Kogure, Isao Sasano, Masaomi Kimura, A Topic Maps Query Language supporting Composite and Recursive Queries, 12th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS 2011), SA1-3, LA VIE D'OR Resort, Suwon, Korea, September 28-October 1, 2011.

  48. 篠埜 功, 胡 振江, 日高 宗一郎, 稲葉 一浩, 加藤 弘之, 中野 圭介, GRoundTramによるATLの双方向化の実現, 日本ソフトウェア科学会第28回大会(2011年度)講演論文集, 7C-2, 沖縄県那覇市 沖縄産業支援センター・沖縄県市町村自治会館, 2011年9月27日〜29日.

  49. Soichiro Hidaka, Zhenjiang Hu, Kazuhiro Inaba, Hiroyuki Kato, Kazutaka Matsuda, Keisuke Nakano, Isao Sasano, Marker-directed optimization of UnCAL graph transformations, 21st International Symposium on Logic-Based Program Synthesis and Transformation (LOPSTR 2011), Odense, Denmark, July 18-20, 2011. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 7225, pp. 123-138, Springer Verlag.

  50. Isao Sasano, Zhenjiang Hu, Soichiro Hidaka, Kazuhiro Inaba, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano, Toward bidirectionalization of ATL with GRoundTram, International Conference on Model Transformation (ICMT 2011), Zurich, Switzerland, June 27-28, 2011. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 6707, pp. 138-151, Springer Verlag.

  51. 小暮 陽太, 篠埜 功, 木村 昌臣, 合成に関して閉じているトピックマップ問い合わせ言語の提案と実装, 2011年度人工知能学会全国大会(第25回) (JSAI2011), 3G3-4, 岩手県盛岡市 いわて県民情報交流センター, 2011年6月1日〜3日.

  52. 後藤 拓実, 篠埜 功, 暗に型付けられた関数型言語に対する変数名補完方式の提案, 第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2011)論文集(インフォーマルな論文集), pp. 216-230, 北海道札幌市 定山渓ビューホテル, 2011年3月9日〜11日. この論文の手法に基づいたEmacsモード (lambda-mode version 0.10)

  53. 後藤 拓実, 篠埜 功, 多相型言語の変数名補完を行うEmacsモードの開発, 第12回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2010)論文集 (インフォーマルな論文集), pp. 177-190, 香川県 琴平温泉, 2010年3月3日〜5日. この論文の手法に基づいたEmacsモード (lambda-mode version 0.06)

  54. Atsushi Ohori, Isao Sasano, Lightweight Fusion by Fixed Point Promotion, The 34th ACM SIGPLAN-SIGACT Symposium on Principles of Programming Languages (POPL 2007), pp. 143-154, Nice, France, January 17-19, 2007. ACM Press. Author's version

  55. Isao Sasano, Mizuhito Ogawa, Zhenjiang Hu, Maximum Marking Problems with Accumulative Weight Functions, International Colloquium on Theoretical Aspects of Computing (ICTAC2005), Hanoi, Vietnam, October 17-21, 2005. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 3722, pp. 562-578, Springer Verlag. Author's version

  56. Mizuhito Ogawa, Zhenjiang Hu, Isao Sasano, Iterative-Free Program Analysis, Proceedings of the 8th ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming ( ICFP2003 ), pp. 111-123, Uppsala, Sweden, August 25-29, 2003. ACM Press. Author's version

    Abstract Program analysis is the heart of modern compilers. Most control flow analyses are reduced to the problem of finding a fixed point in a certain transition system, and such fixed point is commonly computed through an iterative procedure that repeats tracing until convergence. This paper proposes a new method to analyze programs through recursive graph traversals instead of iterative procedures, based on the fact that most programs (without spaghetti goto) have well-structured control flow graphs, graphs with bounded tree width. Our main techniques are; an algebraic construction of a control flow graph, called SP Term, which enables control flow analysis to be defined in a natural recursive form, and the Optimization Theorem, which enables us to compute optimal solution by dynamic programming. We illustrate our method with two examples; dead code detection and register allocation. Different from the traditional standard iterative solution, our dead code detection is described as a simple combination of bottom-up and top-down traversals on SP Term. Register allocation is more interesting, as it further requires optimality of the result. We show how the Optimization Theorem on SP Terms works to find an optimal register allocation as a certain dynamic programming.

  57. Isao Sasano, Generation of Efficient Algorithms for Maximum Marking Problems, Ph. D. thesis, University of Tokyo, 2002.

    Abstract In existing work on graph algorithms, it is known that a linear time algorithm can be derived mechanically from a logical formula for a class of optimization problems. But this has a serious problem that the derived algorithm has huge constant factor. In this work, we redefine this problem on recursive data structures as a maximum marking problem and propose method for deriving a linear time algorithm for that. In this method, specification is given using recursive functions instead of logical formula, which results in a practical linear time algorithm. This method is mechanical and in fact, based on this deriving method, we make a system which automatically generates a practical linear time algorithm from specification for a maximum marking problem.

  58. 横山 哲郎, 篠埜 功, 胡 振江, 武市 正人, 変換戦略の記述に基づくプログラムの自動生成システムの実装, 情報処理学会論文誌, Vol. 43, No. SIG 3(PRO 14), pp. 62-77, 2002年3月.

  59. Isao Sasano, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi, Mizuhito Ogawa, Derivation of Linear Algorithm for Mining Optimized Gain Association Rules, コンピュータソフトウェア, Vol. 19, No. 4, pp. 39-44, 2002年7月. 岩波書店. (in English)

    Abstract Data mining, which is a technology for obtaining useful knowledge from large database, has been gradually recognized as an important subject. Algorithms for data mining have to be efficient since target database is often huge, and various kinds of efficient algorithms for data mining are individually investigated. This paper shows that an efficient linear time algorithm for mining optimized gain association rules can be systematically derived from a simple specification by reducing it to an instance of the {\it maximum marking problem}. Our approach not only automatically guarantees the correctness of the derived algorithm, but also is easy to derive new algorithms for modification of the problem.

  60. Isao Sasano, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi, Generation of Efficient Programs for Solving Maximum Multi-Marking Problems, Workshop on the Semantics, Applications, and Implementation of Program Generation (SAIG 2001), Firenze, Italy, September 6, 2001. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 2196, pp. 72-91, Springer Verlag. Author's version

    Abstract Program generation has seen an important role in a wide range of software development processes, where effective calculation rules are critical. In this paper, we propose a more general calculation rule for generation of efficient programs for solving maximum marking problems. Easy to use and implement, our new rule gives a significant extension of the rule proposed by Sasano {\em et al.}, allowing multiple kinds of marks as well as more general description of the property of acceptable markings. We illustrate its effectiveness using several interesting problems.

  61. 篠埜 功, 胡 振江, 武市 正人, 小川 瑞史, ナップサック問題およびその発展問題の統一的解法, コンピュータソフトウェア, Vol. 18, No. 2, pp. 59-63, 2001年3月. 岩波書店.

    概要 組合せ最適化問題の代表的問題の1つであるナップサック問題は, NP困難であ るが, 重みが整数のみの場合には動的計画法による多項式時間アルゴリズムが 知られている. しかし, 入力データにリスト, 木等の構造を導入して構造に関 する制約条件(たとえば互いに隣合わない等)を加えると, 効率のよいアルゴ リズムを考えるのは容易ではない. 本論文では, 入力データが再帰構造を持つ ナップサック問題を統一的に扱い, 仕様からの効率のよいアルゴリズム導出法 を提案する.

  62. 篠埜 功, 胡 振江, 武市 正人, 小川 瑞史, 最大重み和問題の線形時間アルゴリズムの導出, コンピュータソフトウェア, Vol. 18, No. 5, pp. 1-16, 2001年9月. 岩波書店.

    概要 入力として与えられる再帰データ中の, ある性質を満たす要素集合の中で, 重 み和が最大のものを求める, 最大重み和問題の線形時間アルゴリズムの導出法 に関する研究が行われているが, 計算量の定数係数が実用にならないほど大き くなるという問題点があった. 本論文においては, 係数の小さい実用的線形時 間アルゴリズムの導出法を提案し, その有効性を示すため, 木の最大連結部分 和問題, 制限付きナップサック問題の線形時間アルゴリズムの導出を行う.

  63. 篠埜 功, 胡 振江, 武市 正人, グラフの探索関数の再帰的定義と変換, コンピュータソフトウェア, Vol. 17, No.3, pp.2-19, 2000年5月.

    概要 グラフアルゴリズムを再帰的に記述し, プログラム変換を行おうとする試みが これまでにいくつかなされているが, それらは深さ優先探索を対象としており, 提案されている変換規則も複雑である. 本論文では, 深さ優先探索をその特別 の場合として含むグラフの一般的探索を行う関数を再帰的に定義する. この関 数をhylomorphismと呼ばれる形に変換することにより, 融合変換やその他の各 種の変換を行うことができ, 効率的なアルゴリズムを導出することができる. 本稿ではさらに, グラフの一般的探索関数を関数型言語Haskellによって実現 する方法を示す.

  64. 篠埜 功, 胡 振江, 武市 正人, 構成的手法によるグラフアルゴリズムの導出, 日本ソフトウェア科学会第15回大会論文集, pp.269-272, 電気通信 大学, 1998年9月8日〜11日.

    概要 効率のよいアルゴリズムの設計を人間の思考で行うことは大変な労力を要し、 その正しさの証明は別途行う必要がある。それに対し、単純なプログラムに正 しさを保ったプログラム変換を施すことにより、効率が良くかつ正しいプログ ラムを得るという手法がある。リスト、木を扱うアルゴリズムの設計にプログ ラム変換を用いるという研究は数多くなされてきているが、グラフアルゴリズ ムの設計に関してはあまり行われていない。本論文では、構成的に表現された グラフ上でのプログラムの変換規則を提示し、それを用いて最短経路問題を解 く効率的なアルゴリズムの関数プログラミングによる表現を単純な仕様から導 出する。


その他の口頭発表等

  1. 岡本祐希, 篠埜 功, Rust言語におけるトレイト境界の曖昧性を解消するための新たなトレイト境界の構文の提案, 第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2024), ポスター・デモ発表, 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター, 2024年3月5日〜7日(2024年3月5日岡本祐希発表).
  2. 岡本祐希, 篠埜 功, Pyrightから得られる型情報を利用して効率の良いコードを生成するPythonコンパイラのLLVMを用いた実装, 第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2023), ポスター発表, 名古屋大学, 2023年3月6日〜8日(2023年3月6日, 7日岡本祐希発表).
  3. 祁意渓, 篠埜 功, 巡回セールスマン問題に対するハイブリッド遺伝的アルゴリズムの提案(ポスター), 日本ソフトウェア科学会第38回大会 (JSSST2021), ポスター発表 C2, 2021年9月1日〜3日(2021年9月2日祁意渓発表).
  4. 笠井信宏, 篠埜 功, パッケージマネージャにおけるパッケージの依存関係の事前計算によるパッケージ取得時間の短縮, 日本ソフトウェア科学会第37回大会 (JSSST2020), ポスター発表 21-P, 2020年9月8日〜10日(2020年9月9日 笠井発表).
  5. 上條典嗣, 篠埜 功, 関数型言語を対象としたtype4のコードクローンの検出手法の提案および実装(ポスター), 第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2020), ポスター発表, 2020年3月2日〜4日(現地開催中止).
  6. 笠井信宏, 篠埜 功, パッケージマネージャにおけるパッケージの依存関係の事前計算によるパッケージ取得時間の短縮(ポスター・デモ), 第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2020), ポスター・デモ発表, 2020年3月2日〜4日(現地開催中止).
  7. 祁意渓, 篠埜 功, 遺伝的アルゴリズムを用いた最短経路探索における交叉手法開発(ポスター), 第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2020), ポスター発表, 2020年3月2日〜4日(現地開催中止).
  8. 亀井亮汰, 吉塚大浩, 篠埜 功, 古宮誠一, 写経型学習の欠点を補う摂動を用いた理解度確認問題生成手法 --- 二項演算子の事例に基づく有効性評価(ポスター・デモ), 日本ソフトウェア科学会第36回大会講演論文集, 33-P, 芝浦工業大学芝浦キャンパス, 2019年8月27日〜29日.(2019年8月28日亀井発表)
  9. Isao Sasano, An approach to generating text-based IDEs with syntax completion, ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM 2018), short presentation, poster, demo, Los Angeles, California, United States, January 8-9, 2018. (presented on January 9, 2018)
  10. 今泉良紀, 篠埜 功, マクロ展開過程を表示できるCプリプロセッサーの対話型評価環境の実装, 第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2017), ポスター・デモ発表, 山梨県笛吹市石和温泉 華やぎの章 慶山, 2017年3月8日〜10日 (2017年3月9日発表).
  11. 白楊, 篠埜 功, LR構文解析のエラー回復機能を用いたキーワード補完機能の系統的導出, 第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2016), ポスター・デモ発表, 岡山県玉野市たまの温泉 ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル, 2016年3月7日〜9日 (2016年3月7日発表).
  12. 松下 翼, 篠埜 功, 関数型言語における関数適用によるギャップを考慮したコードクローン検出および除去に関する研究, 第17回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2015), ポスター・デモ発表, 愛媛県松山市道後温泉 道後プリンスホテル, 2015年3月4日〜6日.
  13. 岡村英昌, 篠埜 功, 杉本 徹, 多相ヴァリアントの型制約を考慮した識別子補完機能の提案および実装, 電子情報通信学会 総合大会 学生ポスターセッション ISS-P-133, 岐阜大学, 2013年3月19日〜3月21日.
  14. 杉本 徹, 篠埜 功, 複数の電子化辞書に含まれる類似概念の対応付けとその応用, 言語処理学会第19回年次大会 (NLP2013), ポスターセッション P4-7, 名古屋大学 東山キャンパス, 2013年3月12日〜3月15日.
  15. Isao Sasano, Bidirectionalization of ATL with GRoundTram: Transformation algorithms, Atlanmod-BiG Joint workshop on Bidirectionality in Model Transformations, MINES ParisTech Ecole Nationale Superieure des Mines de Paris, September 15, 2012, Mercure Paris Place d'Italie, September 16, 2012.
  16. 諏訪覚, 篠埜 功, Standard ML用エラー回復機能を持つ変数名補完の実装, 第14回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2012), ポスター・デモ発表, 和歌山県 南紀白浜 むさし, 2012年3月8日〜10日.
  17. Isao Sasano, Model Query Language MQL, Workshop on Bidirectional Transformation (BT 2010), National Institute of Informatics, Tokyo, Japan, March 15, 2010.
  18. 大堀淳, 篠埜功, 田島敬史, 最大マーク付け問題のデータベース問い合わせへの応用, 第6回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2004), 口頭発表(ショートセッション), 愛知県蒲郡市, 2004年3月11日〜3月13日.
  19. Isao Sasano, Generic solution for maximum marking problems in Generic Haskell, Workshop on Robust Software Construction (WRSC 2003), Oral presentation, International Productivity Center, Hayama, Kanagawa, Japan, February 28 - March 2, 2003.
  20. Mizuhito Ogawa, Zhenjiang Hu, Isao Sasano, and Masato Takeichi, Algebraic construction of graphs with bounded tree width and its applications -- Catamorphic Approach to Program Analyses, The Third Asian Workshop on Programming Languages and Systems (APLAS 2002), pp. 58-73, Shanghai Jiao Tong University, Shanghai, China, November 29 - December 1, 2002.
  21. Isao Sasano, Zhenjiang Hu, and Masato Takeichi, Solving more general maximum-marking problems on recursive data structures, The 5th program transformation workshop (PTW 2001), Oral presentation, Yokohama Techno Tower Hotel, Yokohama, Japan, March 15-16, 2001.
  22. Isao Sasano, Zhenjiang Hu, Masato Takeichi, and Mizuhito Ogawa, Make it practical: A generic linear-time algorithm for solving maximum-weightsum problems, The 4th program transformation workshop, Oral presentation, Oxford University Computing Laboratory, UK, August 29-31, 2000.

学位論文

博士論文(東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻武市研究室, 2002年3月) 修士論文(東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻武市研究室, 1999年3月) 卒業論文(東京大学工学部計数工学科数理第2研究室, 1997年3月)

研究費

略歴

2020年4月〜 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 教授
2012年10月〜2020年3月 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 准教授
2008年10月〜2012年9月 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 助教
2005年6月〜2008年9月 東北大学 電気通信研究所 大堀研究室 助手 (2007年4月から助教)
2003年4月〜2005年5月 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助手
2002年4月〜2003年1月 Oxford University Computing Laboratory academic visitor
2001年4月〜2003年3月 日本学術振興会 特別研究員
1999年4月〜2002年3月 東京大学 大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程 (2002年3月29日 博士(工学)取得)
1997年4月〜1999年3月 東京大学 大学院工学系研究科情報工学専攻修士課程 (1999年3月29日修了)
1997年3月27日 東京大学工学部計数工学科卒業

受賞

2023年9月 日本ソフトウェア科学会 第27回研究論文賞(亀井亮汰, 吉塚大浩, 篠埜 功, 古宮誠一)

学外の活動


連絡先

郵便: 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 篠埜 功
電話: 03-5859-8512
E-mail: sasano AT sic DOT shibaura-it DOT ac DOT jp
Web: https://www.cs.ise.shibaura-it.ac.jp/~sasano/index.html