研究室の
動向・イベント |
2021/2/27 新メンバ12名が研究室に配属されました。
2021/2/25,26 SEATUC2021(オンライン)に参加しました。
研究室から6名が発表しました。
Robot & MobilityのWSを伊東先生と企画しました。
2021/2/15-19 マレーシアUTMとオンラインPBLを実施しました。
ヒューマノイドロボットNAOを使ったプログラミング。
ダイコク電機さんの協力の元実施。
UTM、SITともに12名が参加。
2021/2/12 卒論、修論ともに無事に終了しました。
2021/2/1 これから卒論、修論、プロジェクトの追い込みです。
2021/1/30 D論公聴会が終了しました。
2021/1/27 ベイアリアロボティクスフォーラム2021を実施します。
オンラインですが、遠隔ロボットの10数台の実証実験予定!
初の試みです。
また、今回はスマートシティとロボットがテーマです。
2021/1/27 参加者77名で無事に終了しました。
遠隔デモは集中した際にサーバ負荷が大きくなりました。
次回へ反映します。7大学、2機関、7社協力、感謝です。
2021/1/26 SI2020にて優秀講演賞を4件受賞しました。
三木君、大塚さん、梅原君、角田君、おめでとうございます。
2021/1/14 国際会議SII2021にてオンライン発表。
三木君がSeamlessPositioning Systemについて発表しました。
*** 新年おめでとうございます! ***
コロナに負けずに頑張りましょう!!
2020/12/16 SI2020にて11件発表しました。
田島さん、飯田君がRTMコンテストで受賞!
新田さんがRSNPコンテストで優秀賞を頂きました。
2020/12/15 ERFでコミュニティサービスロボットの研究紹介をしました。
2020/12/11,12 深川江戸資料館デモ、無事に終了!
OBの中井君、浅田君、原田君、日下さんが見学
忙しいところありがとうございました!
2020/12/11,12 深川江戸資料館にてロボットデモを実施します。
都立大・山口・下川原研究室と共同
資料館デモは6年目となります。
2020/12/1 企業の実験環境で移動ロボットの実証を実施しました。
2020/11/29 gPBLが無事に終了しました。
SITから7名、IITDからは10名以上が参加しました。
ROSとGazeboでロボット設計を実施しました。
2020/11/24 卒業研究中間発表、無事、終了
2020/11/21 IHIロビーにてシニアカーとロボットとの連携実験を実施
2020/11/17 インドIITデリー校とオンラインgPBLを開始
Prof.S.K.Saha先生と3年目の実施。
gPBL:グローバル・プロジェクト・ベースド・ラーニング
2020/11/16 企業に研究室見学を実施しました。
2020/11/13 オープンオンラインカフェ(8)を実施しました。
東工大・遠藤先生より研究紹介をして頂きました。
2020/11/5 国際会議 ICDES2020 にて社会人博士の田中さんが
Best Paper Award を受賞しました!
2020/11/4 企業に研究室見学を実施しました。
2020/10/31 オープンオンラインカフェ(7)を実施しました。
中西君の代が参加してくれました。
OB、10名程度参加でオンラインOB会となりました。
2020/10/17 オープンオンラインカフェ(6)を実施しました。
サービスロボットのビジネス化、マイクロホンアレイの
お話を連携研究先より伺いました。
OBの中井君、内藤君が参加してくれました。
2020/10/09 上尾看護学校より「看護の現状」について講演頂きました。
創成ゼミにて3年生と研究室の学生が聴講
現場での作業を知る大変良い勉強となりました。
質問も多数でした。
2020/10/9-11 日本ロボット学会講演会にてオンライン発表しました。
M2後藤君、M1高野君・西岡君・加藤君
松日楽から新しい日常とロボットネットワークの活用を発表
さらに研究を深耕して行きます。
2020/09/25,26 SICE2020(Chiang Mai) オンライン講演会で発表
D2のNattwat君、M1のDarren君、M2の大塚さんが発表。
2020/09/24 CNR研究会(クラウドネットワークロボティクス)にて発表
ロボット連携について発表しました。
2020/09/23 豊洲Dayで1年生に研究室紹介をしました。
M1加藤君・新田さん・田島さんが説明をしました。
2020/09/16 RSNPチュートリアルに参加しました。
M1加藤君がRSNPユニットの説明をしました。
2020/09/16 日本機械学会年次大会JSMEでオンライン発表
同期差動変速機についてM2後藤君と大河原先生が発表しました。
2020/09/12 オープンオンラインカフェ(5)開催しました。
東京女子大の加藤先生(機械学習)、東京都立大の
下川原先生(知識処理)に研究紹介して頂きました。
下山さん、中井君が参加してくれました。
2020/09/03 学内向け遠隔巡回ロボットのデモ実施。
3回目となり少しずつ良くなっています。
2020/09/02 M2修論の打合せを開始しました。
2020/08/29 オープンオンラインカフェ(4)開催しました。
福島君、鈴木君、内藤君が近況報告してくれました。
2020/08/28 IVCST2020にてSEATUC WSを実施しました。
SUT, KMUTT, SUTでの今後の連携を議論しました。
VCST(Virtual Conference in Suranaree Universityy of Technology)
2020/08/22 オンライン父母懇談会を実施しました。
2020/08/10-16 研究室はお休み
2020/08/14 学会発表に向けて頑張っています。
担当学生は原稿作成に追われています。
JSME, SICE, RSJ, SI, SII, IVCSTと多数。
2020/08/06 学内向け遠隔巡回ロボットの研究を始めました。
第2回目のデモ実施。
速度の見直しを行い、前回より改善しました。
2020/08/05 卒業研究1、無事に発表が終わりました。
皆、研究が進みました。今後も期待。
2020/7/25オープンオンラインカフェ(3)開催しました。
藤本君、中井君が近況報告してくれました。
大変興味深い話が聞けました。
2020/7/30 前期の担当授業がすべて終わりました。
初めてのオンライン授業で大変苦労しました。
2020/7/11 オープンオンラインカフェ(2)開催しました。
医療ロボットについて、国士舘大・神野先生より
貴重なお話しを頂きました。
前川製作所・伊東様よりロボメカ技術の紹介をして
頂きました。
2020/7/8,9 AIM2020にてオンライン発表3件実施。
時差のために夜中の発表、司会となりましたが、
他の研究者と交流を深めました。
2020/6/20 オープンオンラインカフェ(1)開催しました。
マレーシア、中国からも留学生が参加。
2020/6/5 社会人博士1名が正式スタートします。
2020/5/28,29 Robomech2020で8件オンライン発表しました。
初めてのオンラインでしたが、大変良い機会となりました。
2020/5/19 RRIのWGでプレゼンしました。
2020/5/11 オンライン授業がスタートしました。
2020/4/2 COC学生成果報告会で銀賞を頂きました!
** 2020年度はオンラインスタートとなりました。 **
2020/3/24 研究室で無事に学位記授与を実施しました。
皆さん、おめでとうございます!
Look for your wings and learn to fly
2020/3/8 SEATUC2020、卒業式ともに中止となりました。
2020/2/16 19年度の研究発表リストをアップしました。
今年度も国内外で沢山の発表をし、受賞も戴きました。
発表者の皆さんが頑張りました。
過去のイベント
2019年度のイベントはこちら
2018年度のイベントはこちら
2017年度のイベントはこちら
2016年度のイベントはこちら
2015年度のイベントはこちら
2014年度のイベントはこちら
Access 7833
2013年度のイベントはこちら
access 4,845-
2012年度のイベントはこちら
access 1,800-
2011年度のイベントはこちら
|